Claudio Pandiani
今までのワールドカップを振り返りながら自身の思い出や歴代名場面について株式会社1009(Claudio Pandiani)とサプライヤー契約を結ぶ方々にお話ししていただきました。第2弾は大宮アルディージャGK 南雄太選手です。
◇南雄太(みなみ・ゆうた)1979年生まれ。神奈川県川崎市出身。中学時代読売ジュニアユースに所属。静岡学園高校に進学し1995年全国高校サッカー選手権大会で優勝。高校生ながらU-20日本代表に選出。その後1998年柏レイソルに加入。その後ロアッソ熊本、横浜FCを経て2022年より大宮アルディージャに完全移籍。2022年5月4日J2第14節にてGK最多Jリーグ通算661試合出場を達成。現在、42歳にして右足アキレス腱断裂という全治6か月の大けがからの復帰を目指しリハビリに励んでいる。
ちゃんと見たのは90年のイタリア大会だったので、それはすごく印象に残っています。86年メキシコ大会は結構小さかったので見てはいるけどちゃんと分かってみているというか、大会通してしっかり見たのは90年のイタリア大会ですかね。
自国開催は不思議な感じでした。日本でワールドカップをやることでとても国自体が盛り上がっているのを感じましたし、この先生きている間にあるかもわからないので大会を間近で見られてすごく嬉しかったし、印象に残っています。
そうですね、98年のフランスが初めてワールドカップを優勝した時のフランス代表はすごく好きでした。ちょうどトルシエ(フェリップ・トルシエ)が98年フランス大会の終わった後に日本代表の監督に就任し、彼がフランス人ということあってすごくフランスの映像を代表の合宿で見ました。今でこそドキュメンタリーみたいなものはたくさんありますけど、当時あまりない中でフランス代表を大会前から追って優勝するまでのドキュメントみたいなのを見て、ジダン(ジネディーヌ・ジダン)をはじめスター選手が多くて魅力的なサッカーをしていたのでその時のフランス代表が好きでした。その時自分はGKだったのでバルテズ(ファビアン・バルテズ)が好きでした。
トルシエはトルシエで自分のやり方がはっきりしていたので、もしかしたらそういうのもあったのかもしれないですけど、自分たちはあんまりわからなかったです。フラット3は当時珍しい感じがあったので、それがすごくトルシエの戦術というイメージはありましたね。
ジダンが頭突きしたのとかはかなり衝撃的で、W杯の決勝でそれをやっちゃうんだと思いました。あと、14年ブラジル大会でブラジルがドイツに0-7で負けたのは結構衝撃的でした。あとは日韓のベルギー戦での稲本選手(稲本潤一:南葛SC)の得点ですね。彼、同級生なので連続してロシア戦でもゴールを取りましたし、同級生が活躍しているのは凄く嬉しかったです。
そうですね、みんな目立つ為に色々な髪型をして、戸田君(戸田和幸)は赤くしていましたね。当時はあえて目立つようにする選手が多かったですね。
そうだと思います。今みたいにヨーロッパに行くのはそこまで盛んな時代じゃ無かったのでワールドカップとかで目立てば道が広がるし、少しでも目につくようにというのはみんな意識していたんじゃないですかね。
多分何度もやっていると思います。広島(サンフレッチェ広島)時代もやっていると思いますし、仙台(ベガルタ仙台)時代もやっていると思います。
歳も離れていますし知り合いというわけではないんですけど、藤本主税さんが広島で一緒にやっていてその時に藤本さんが試合に出られていなくて当時Jサテライトリーグというのが昔はあったのでサブでも練習試合ではなく遠征というかちょっと離れたところのチームに行って試合とか準公式戦みたいなものがあったんですけど、森保さんもその時ちょうど出られていなくて、ベテランの人とかだと練習試合とか遠征とかをやらない人も多いんですけど、森保さんはベテランなのに文句一つ言わずに練習試合やあえて遠征までして試合をしている姿を見て“やっぱりこの人は違うな”と思ったという話を聞いたことがあります。見た目からしてすごく真面目そうでストイックそうだなとは思っていましたけど、実際やっぱりそうなんだなというのをその話を聞いて特に印象に残っています。
そうですね、日本代表だったら伊東純也(スタッド・ランス)ですかね。彼の出来が相当日本の出来不出来を左右するバロメーターになると思います。攻撃はほぼ彼のサイドからだと思いますし、そこが停滞すると日本はなかなか点を取れないし、逆に彼がバンバン仕掛けて突破できるとチャンスが広がると思うのでカウンターも彼が起点になっていますし、スピードがあるので注目していますね。海外ですとやっぱりデ・ブライネ(ケヴィン・デ・ブライネ:マンチェスター・シティFC)ですね。今、世界一の選手になりつつあると思うので、今季もプレミアリーグを見ていて別格ですし、ベルギーは今まで優勝は無いですからデ・ブライネ以外の選手も今が1番いい時期だと思うのでベルギーはちょっと楽しみではありますね。
権田(権田修一:清水エスパルス)・シュミット(シュミット・ダニエル:シント=トロイデンVV)・川島(川島永嗣:RCストラスブール)ですかね。その中でも正GKは権田だと思います。
まず日本はベスト8に行ってほしいです。ベスト16で3回も負けているのでその壁を打ち破ってほしいと思います。そうなるとサッカーが注目されてみんなが見ると思うし、サッカー人気というとこに関しても影響があると思うのでやっぱりベスト8には行ってほしいです。この予選リーグで2位以内を勝ち取るというのは並大抵のことではないと思うので、日本が上がるということはドイツかスペインのどちらかが落ちるということなので、想像しづらいですけどワールドカップは何があるかわかんないので、それこそ初戦ドイツに引き分けでもすればもしかしたらチャンスも出てくると思うので凄く期待しています。
優勝国は難しいですね。個人的にはベルギーとかイングランドを注目していますが、なんだかんだブラジルが勝ったりするのかなと思ったりします。でも今、ブラジルは9番のところがいないのでジェズス(ガブリエウ・フェルナンド・ジ・ジェズス:アーセナルFC)とか今季とても調子が良いのであのままワールドカップにいければブラジルはあるのかなと思います。ブラジルは9番次第なので9番が点取れる選手がいれば、ブラジルは強いと思います。あとはフランスもいいと思います。その時のコンディションとか主力が怪我をしていないとかW杯の上の方はチャンピオンズリーグとかと同じだと思うので予想が難しいですね。